弁護士コラム

DCF法で企業価値を算定する

ファイナンス
執筆者
弁護士 宮崎晃

弁護士法人デイライト法律事務所 代表弁護士

保有資格 / 弁護士・MBA・税理士・エンジェル投資家

表DCF法で企業価値を算定する非上場会社等の場合、株式の時価がマーケットで公開されていません。そこで、企業価値を算定するのはやや複雑となります。

ここでは、オーソドックスな手法である、DCF法で算定する方法をご紹介します。

 

企業価値算定の手順

①WACCを計算する
②FCFを予測する
③継続価値を求める
④FCFと継続価値をWACCで現在価値に割引き、事業価値を求める
⑤非事業資産を時価評価し、非事業価値を求める
⑥④の事業価値に⑤の非事業価値を加える

 

上記手順で企業価値を算定できます。
また、これに下記の⑦⑧を加えると、理論株価の算定も可能です。

⑦企業価値から負債額を控除して株式時価総額を求める
⑧株式時価総額を発行済み株式総数で割る

 

以下、くわしくご説明します。

 

①WACCを計算する

WACCとは、加重平均資本コスト(Weightted Average Cost of Capital)のことです。
WACC(加重平均資本コスト)は次の式で算出します。

WACC

 

WACCについては、少々ややこしいので、くわしい説明は、こちらをごらんください。

株式資本コストの求め方については、こちらをごらんください。

 

②FCFを予測する

フリーキャッシュフローは、次の式から算出します。

FCF計算式

WCは、ワーキング・キャピタルのことで、以下の式で算出されます。

WC=流動資産—(有利子負債を除いた)流動負債※
※ 買掛金等となります。

 

すなわち、フリーキャッシュフローは、ビジネスから得られるリターンからビジネスへの投資を控除したものとなります。

⊿WCは、成長にともなうワーキング・キャピタルを意味します。

具体例  5年間のフリーキャッシュフローを予測した表

1年目 2年目 3年目 4年目 5年目
①営業利益 1000 1100 1200 1300 1400
②税金(税率40%) 400 440 480 520 560
③税引後利益 600 660 720 780 840
④減価償却費 100 100 110 110 110
⑤投資 110 110 120 120 120
⑥売上債権 200 220 240 260 280
⑦在庫 50 55 60 65 70
⑧支払債務 150 160 170 180 190
⑨WCワーキングキャピタル

(⑥+⑦—⑧)

100 120 130 145 160
⑩⊿WCワーキングキャピタル増減額 20 10 15 15
FCFフリーキャッシュフロー

(③+④-⑤-⑩)

590 630 700 755 815

 

FCFの厳密な計算

FCFを計算する際、上記では営業利益を使用していますが、厳密に計算する場合、EBITを使用します。
EBITとは、Earnings Before Interest and Taxの略で、利払前税引前当期純利益をいいます。

営業利益に近いので、簡便に計算する際は、上記のように営業利益を用います。
また、減価償却費をプラスするのは、減価償却費は現実に支出されていないため、キャッシュ(現金)という点で考えると控除した分を戻すべきといえるからです。

 

もっとも、現実に支出されていない費用は他にも存在します(引当金など)。
そのため、厳密にFCFを計算する場合、減価償却費を含めた「非資金支出費用」を加えることになります。

減価償却費はこの「非資金支出費用」の代表的なものであり、簡便にFCFを計算する場合に使用します。

 

③継続価値を求める

企業価値は、将来生み出されるフリーキャッシュフローを現在価値に割り引くことによって求めることができます。

上の例では、5年間のフリーキャッシュフローを予測しました。
しかし、未来永劫にわたってフリーキャッシュフローを正確に予測することは不可能です。
そこで、企業価値の算定にあたっては、一定期間経過時点における、企業の継続価値を予測します。

継続価値とは、収支予想期間の最終年度での会社の価値といえます。終始予想期間以降のフリーキャッシュフローは、永遠に一定の割合で増加すると考えます。

例えば、5年間の収支を予測し、それ以降は毎年1%フリーキャッシュフローが増加するなどです。

割増永久年金型のキャッシュフローの現在価値を求める式は下記のとおりです。

DCF計算式2

 

上記公式について、くわしくはDCF法の基本をごらんください。

この式から、継続価値を求める式は次のとおりとなります。

継続価値=予測期間の翌年のFCF/WACCーFCFの成長率

 

例えば、WACCが11%、FCFの成長率が1%、予測期間の翌年のFCFが853万円の場合、継続価値は、8530万円となります。

DCF2

 

④FCFと継続価値をWACCで現在価値に割引き、事業価値を求める

ここまでで予測した将来のキャッシュフローの合計を資本コスト(WACC)で割引くことで、現在価値を算出します。上の例では、下記のとおり、事業価値は7682万円となります。

1年目 2年目 3年目 4年目 5年目
FCFフリーキャッシュフロー 590 670 720 785 845
継続価値 8530
合計FCF 590 670 720 785 9375
FCFの現在価値(事業価値)

WACC11%

7682

 

なお、現在価値に割り引くとき、実務上、エクセル等のスプレッドシートでNPV関数を使用します。

 

⑤非事業資産を時価評価し、非事業価値を求める

④までで事業価値を算定できました。

しかし、通常企業には、現金や投資有価証券などの遊休資産(非事業資産)が存在します。
そのため、これを時価評価する必要があります。

⑥④の事業価値に⑤の非事業価値を加える

事業価値に非事業価値を加える事で企業価値を算定できます。上の例で、例えば、現金が500万円あるとき、企業価値は8182万円となります。

7682+500=8182

 

企業価値を算出するためのエクセルフォーマットを無料でダウンロードできます。
こちら「経営コンサルティング関連書式集」からどうぞ。

 

 


カテゴリ「ファイナンス」の弁護士コラム

  • 資金繰り 弁護士 西村裕一 ファイナンス 
    企業にとって現在資金繰り対策が急務です。手元流動性という指標を参考に、自社にどの程度のキャッシュを確保していくのか、そのために銀行の融資交渉や売掛金の回収、家賃の支払猶予などの交渉を行っていく必要があ...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    通常、ベンチャーにとって、証券取引所への上場(IPO)が大きな目標となります。上場までにベンチャーは4つのステージを経ます。 創業して初期の企業は、「シード」(種)や「アーリー」などと呼...[記事全文]
  • 株式チャート 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    DCF法において、フリー・キャッシュフローを現在価値に割引く割引率は、加重平均資本コスト(WACC))を使用します。上記の式のパラメータにおいて、最も算出するのが難しいのが株主資本コストです。この算出...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    M&Aなどでは、企業の価値を適切に算定する必要があります。企業価値を定量的に算定する方法としては、DCF法が代表的ですが、将来のフリー・キャッシュ・フローやWACCなど、複雑な予測が必要です。マルチプ...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    M&Aなどでは、企業の価値を適切に算定する必要があります。企業価値を定量的に算定する方法としては、1つの決定的な正解があるわけではなく、さまざまな手法があります。ここでは、代表的な3つの手法について、...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    DCF法で企業価値を算定する非上場会社等の場合、株式の時価がマーケットで公開されていません。そこで、企業価値を算定するのはやや複雑となります。ここでは、オーソドックスな手法、DCF法で算定する方法をご...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    資本コストは、債権者へのコストと株主へのコストを加重平均することで計算できます。WACCは、株主資本コストと負債コストをそれぞれの時価で加重平均するということです。企業この値を上回る利益を上げてはじめ...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    買収のような場面では結局いくら支払うこととなるかを把握することが重要です。支払うこととなるトータルの金額を把握するためにネット・デットをプラスします。企業価値の算定は、上場企業の場合、マーケットが価格...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    企業は投資なくしては、企業価値を高めることはできません。投資の判断は、経営において最重要といえます。企業が投資の意思決定を行なう際の判断手法としては、正味現在価値(NPV)法と、内部収益率(IRR)を...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    事業の価値も、DCF法を使って、その事業が将来生み出すキャッシュフローの現在価値として計算できます。予測には予測可能な期間の各年度のキャッシュフローとそれ以降の期間の価値に分け、その合計値として算出す...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    資産(例えば、賃貸マンション、工場、債権)の金銭的価値は、それらが将来生み出すキャッシュフローの現在価値(PV)の総和となります。資産の金銭的価値を、それらが将来生み出すキャッシュフローの現在価値とし...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    ファイナンスとは、企業がどのように資金を調達し、どのように 資金を運用していったらよいのかを考える経営学の一分野です。ファイナンスで学ぶことは「もの」の価値を評価して価格をつける技法で、ファイナンスで...[記事全文]
企業の相談は初回無料