弁護士コラム

マルチプル法〜簡単に企業価値を算出する方法〜

ファイナンス
執筆者
弁護士 宮崎晃

弁護士法人デイライト法律事務所 代表弁護士

保有資格 / 弁護士・MBA・税理士・エンジェル投資家

M&Aなどでは、企業の価値を適切に算定する必要があります。

企業価値を定量的に算定する方法としては、DCF法が代表的ですが、将来のフリー・キャッシュ・フローやWACCなど、複雑な予測が必要です。

ベンチャー・キャピタルなど、企業価値算出を日常的に行うビジネスの現場では、PER、PBR、EBITDA倍率などの倍数を用いて、ごく簡単な計算で企業価値を算出しています。

ここでは、このマルチプル法と呼ばれる手法について、MBA弁護士がご紹介します。

 

マルチプル法のプロセス

マルチプル法は、以下のプロセスで行います。

①評価対象企業に類似した企業を複数選定する。

②類似企業の企業価値が、当期利益などの特定の指標の何倍になっているか(マルチプル)を計算し、平均を求める。

③評価対象企業の特定指標に②で求めたマルチプルを乗じる。

④評価対象企業の企業価値を求める。

 

留意点

留意点のイメージ画像マルチプル法で、特に注意しなければならいのは、①の類似企業の選定です。

選定にあたっては、業種だけではなく、企業のビジネスの特徴、成長性など、本質的な類似企業であるか否かに着目しなければなりません。

収益構造が大きく異なったり、成長性に違いがあったりすれば、正しい企業価値を測定できません。

 

指標の選択

マルチプル法で使用され得る指標は、以下のものが代表的です。

EBIT

Earnings Before Interests and Taxの略で利払前、税引前利益を意味する。
「イービット」と呼ばれる。

EBITDA

Earnings Before Interests,Tax,Depreciation and Amortizationの略で利払前、税引前、償却前利益を意味する。
「イービット・ディーエー」や「イービッダー」などと呼ばれる。

PER

Price Earnings Ratioの略で、株価収益率のこと。
株価/一株当たり利益

PBR

Price Book-value Ratioの略で、株価純資産倍率のこと。
株価/一株当たり純資産額

 

マーケティングマルチプル法を適用する場合、単一のマルチプルに頼るのではなく、複数のマルチプルによって企業価値を算出する方が望ましいです(たとえば、EBITDA倍率とPERなど)。

なぜなら、それぞれの計算結果が大きく異なった場合、類似企業の選び方に問題がなかったか、会計方針の違いが影響していないか、などを検討するきっかけとなるからです。

なお、筆者としては、上記のうち、EBITDA倍率をおすすめします。
EBITDAは、減価償却前の利益なので、会計基準のちがいや資本構成の影響を受けにくいという利点があるからです。

EBITDA倍率とは、企業価値がEBITDAの何倍かを示すものです。

EBITDA倍率=企業価値(株式時価総額+ネット・デット)/EBITDA(営業利益+減価償却費)

 

 


カテゴリ「ファイナンス」の弁護士コラム

  • 資金繰り 弁護士 西村裕一 ファイナンス 
    企業にとって現在資金繰り対策が急務です。手元流動性という指標を参考に、自社にどの程度のキャッシュを確保していくのか、そのために銀行の融資交渉や売掛金の回収、家賃の支払猶予などの交渉を行っていく必要があ...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    通常、ベンチャーにとって、証券取引所への上場(IPO)が大きな目標となります。上場までにベンチャーは4つのステージを経ます。 創業して初期の企業は、「シード」(種)や「アーリー」などと呼...[記事全文]
  • 株式チャート 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    DCF法において、フリー・キャッシュフローを現在価値に割引く割引率は、加重平均資本コスト(WACC))を使用します。上記の式のパラメータにおいて、最も算出するのが難しいのが株主資本コストです。この算出...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    M&Aなどでは、企業の価値を適切に算定する必要があります。企業価値を定量的に算定する方法としては、DCF法が代表的ですが、将来のフリー・キャッシュ・フローやWACCなど、複雑な予測が必要です。マルチプ...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    M&Aなどでは、企業の価値を適切に算定する必要があります。企業価値を定量的に算定する方法としては、1つの決定的な正解があるわけではなく、さまざまな手法があります。ここでは、代表的な3つの手法について、...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    DCF法で企業価値を算定する非上場会社等の場合、株式の時価がマーケットで公開されていません。そこで、企業価値を算定するのはやや複雑となります。ここでは、オーソドックスな手法、DCF法で算定する方法をご...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    資本コストは、債権者へのコストと株主へのコストを加重平均することで計算できます。WACCは、株主資本コストと負債コストをそれぞれの時価で加重平均するということです。企業この値を上回る利益を上げてはじめ...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    買収のような場面では結局いくら支払うこととなるかを把握することが重要です。支払うこととなるトータルの金額を把握するためにネット・デットをプラスします。企業価値の算定は、上場企業の場合、マーケットが価格...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    企業は投資なくしては、企業価値を高めることはできません。投資の判断は、経営において最重要といえます。企業が投資の意思決定を行なう際の判断手法としては、正味現在価値(NPV)法と、内部収益率(IRR)を...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    事業の価値も、DCF法を使って、その事業が将来生み出すキャッシュフローの現在価値として計算できます。予測には予測可能な期間の各年度のキャッシュフローとそれ以降の期間の価値に分け、その合計値として算出す...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    資産(例えば、賃貸マンション、工場、債権)の金銭的価値は、それらが将来生み出すキャッシュフローの現在価値(PV)の総和となります。資産の金銭的価値を、それらが将来生み出すキャッシュフローの現在価値とし...[記事全文]
  • 弁護士 宮崎晃 ファイナンス 
    ファイナンスとは、企業がどのように資金を調達し、どのように 資金を運用していったらよいのかを考える経営学の一分野です。ファイナンスで学ぶことは「もの」の価値を評価して価格をつける技法で、ファイナンスで...[記事全文]
企業の相談は初回無料