工事請負契約書とは、注文者が請負人に工事を受注するときに、工事内容等を取り決める際に使用する契約書のことです。
デイライト法律事務所の企業法務部には、多くの建設業の方から工事請負契約書についてのご相談が寄せられています。
ここでは、比較的小規模な工事請負契約書に関するテンプレートを整備しております。
これらはすべて無料でダウンロードすることが可能ですので、ぜひご活用ください。
※テンプレートはあくまでサンプルです。
工事請負契約書に具体的に何を記載すべきかは、個別の事情によって大きく異なります。
そのため、テンプレートはあくまで参考程度とし、企業法務に強い弁護士にご相談なさることをお勧めいたします。
工事請負契約書(ひな形)
この書式は、一般的な「工事請負契約書」のテンプレートです。
一般的に、契約書は口頭でも成立しますが、工事請負契約書については原則として、契約書を作成し、双方が署名・記名押印をする必要があります(建設業法第19条)。
加えて、工事請負契約書には、建設業法上、必須の記載事項があります。本件テンプレートは、基本的な契約を前提として、必要な記載事項を盛り込んだものになります。
ただし、特殊な契約内容や特殊な合意をする場合には、別途記載するべき事項が生じることもありますのでご利用の際には慎重に検討ください。
もし、不安がある場合には、早いうちに弁護士にご相談ください。
建設工事請負契約書
この書式は、一般的な「建設工事請負契約書」のテンプレートです。
建設工事請負契約書については原則として、契約書を作成し、双方が署名・記名押印をする必要があります(建設業法第19条)。
加えて、建設工事請負契約書には、建設業法上、必須の記載事項があります。
建設工事請負契約書においても、工事請負契約書一般で記載すべき事項と大きくは変わりありません。
ただ、契約書本紙と別紙約款の構成で契約されることも多いため、本テンプレートでは同様の構成にしています。
なお、より詳細の合意をしたい場合には、国土交通省が公開している建設工事請負契約約款を別紙の代わりに使用いただくことも考えられます(ただし、その際も全体の記載が実際の取引にマッチするよう調整することは忘れずに行いましょう。)
もし、不安がある場合には、早いうちに弁護士にご相談ください。
当事務所には工事請負契約に詳しい弁護士が複数在籍しておりますので、いつでもご連絡ください。